INFORMATIONインフォメーション
		
		
		
		
		
		PICK UP ピックアップ

ANIMAL ZONE アニマルゾーン

動物たちの楽園を体感しよう
アニマルパラダイス360
2024年春、新エリアオープンしたアニマルパラダイス360は、高さ10m、広さ1,150㎡の広大な敷地に誕生した、自然に限りなく近い動物たちの楽園です。あえて高低差をつけたこの施設では、動物たちの息づかいを間近で感じることができます。ここでは、動物たちが自由に暮らす姿を直接見ることができ、まるで彼らの住処にいるかのような臨場感を体験できます。

サバンナの冒険を
体感しよう
ウォーキングサファリ
						野生に近い感覚で自由に行動している動物たち。キリンやサイ、シマウマ、ムフロンやブラックバック、オリックスなどの草食動物たちが放し飼いになっている中を歩いて見学できます。動物たちの群れの中を歩いていると、不思議な感覚に包まれ、まるでサバンナを冒険しているかのような体験が味わえます。

ようこそ小動物の楽園へ
わくわくふれあい広場
たくさんの動物が放し飼いされているふれあい広場では、かわいい動物や珍しい動物に触れたり、えさをあげたりすることができます。小さなお子様でも安心して楽しめ、大人の方も癒されること間違いなし。せっかくの機会ですから、ぜひ動物たちに直接触れてみましょう。素敵な思い出が待っています!
		
		
		
		
		
		
		
		
		PLAY ZONE プレイゾーン

伊豆七島を見渡しながら、
ワクワクのプレイゾーンへ!
						伊豆アニマルキングダムの「遊園地」は、小高い丘の上に位置し、ワクワクするような乗り物が並んでいます。稲取港を一望できるだいかんらん車やスカイジェット、メリーゴーランドなど、家族や友人と一緒に楽しい時間をお過ごしください。
						
						絵本や映画の世界が
現実に!?
恐竜が棲む森
絵本や映画でしか見たことのない恐竜たちが、本物さながらに森の中に出現します!リアルな鳴き声が響き渡り、その迫力に驚くこと間違いなし。まるでタイムスリップしたかのような体験をお楽しみください。
			
			
		
		
SPORTS ZONE スポーツゾーン

ナイスショット!
みんなで楽しむスポーツゾーン!
						スポーツゾーンでは、親子や仲間と一緒に楽しめるゴルフステージを用意しています。高原の風を感じながら、気軽にプレイを楽しめます。レンタルクラブとボールを使って、そのままの服装でお気軽に参加してください。
		
		
		
		
		
		
		
		
		
					IZU ANIMAL 
KINGDOM FRIENDS
					IZU ANIMAL 
KINGDOM 
FRIENDS
					伊豆アニマルキングダムの仲間たち
				
				- 
								
								ホワイトタイガーWhite Tiger
 - 
								
								ライオンLion
 - 
								
								アミメキリンGiraffe
 - 
								
								ミナミシロサイSouthern White Rhinoceros
 - 
								
								マタコミツオビアルマジロSouthern Three-banded Armadillo
 - 
								
								ヨツユビハリネズミFour-Toed Hedgehog
 - 
								
								カピバラCapybara
 - 
								
								ミナミコアリクイSouthern Tamandua
 
- 和名
 - ホワイトタイガー
 - 種類
 - 食肉目 ネコ科
 - 学名
 - Panthera tigris tigris var.
 - 英名
 - White tiger
 - 分布
 - 特徴
 - ベンガルトラの突然変異種で珍しく、乱獲や体の色が目立ち上手く狩りができないことなどが原因で野生化ではめったに確認されることが無い、そのためインドでは「神の化身」と考えられ姿を見た人には幸運が訪れるという伝説があります。
 - 場所
 - ウォーキングサファリ(猛獣館)
 
Preview
Next
- 和名
 - ライオン
 - 種類
 - 食肉目 ネコ科
 - 学名
 - Panthera leo
 - 英名
 - Lion
 - 分布
 - アフリカ
 - 特徴
 - 1頭の成獣のオスが複数のメスと子供の「プライド」と呼ばれる群れを形成します。子供のオスは成長すると群れから追い出され、成長するまでは単独で生活します。ライオンは狩りの時以外はほとんど木陰で寝そべっています。しかも狩りをするのはメスが中心なのでライオンのオスはサバンナで一番のなまけものと表現されることもあります。
 - 場所
 - ウォーキングサファリ(猛獣館)
 
Preview
Next
- 和名
 - アミメキリン
 - 種類
 - 偶蹄目 キリン科
 - 学名
 - Giraffa Camelopardalis
 - 英名
 - Giraffe
 - 分布
 - ウガンダ、エチオピア、ケニア、南アフリカ共和国など
 - 特徴
 - 頭のコブの数は2個と思われがちだが、実は5個あります。舌の長さは約45センチあり、色は青紫色で、メラニンがたくさん含まれているため太陽からの強い日差しを受けても、舌の皮膚がんになりにくいと言われています。外敵からすぐに逃げられるように、水を飲んだり、睡眠の際は立ったまま行います。安全が確保された場合は一日に数分から数十分ほど座り、首を丸めて眠ります。
 - 場所
 - ウォーキングサファリ
 
Preview
Next
- 和名
 - ミナミシロサイ
 - 種類
 - 奇蹄目 サイ科
 - 学名
 - Ceratotherium Simum Simum
 - 英名
 - Southern White Rhinoceros
 - 分布
 - 南アフリカ
 - 特徴
 - サイの種類の中で最も大きな種類です。クロサイと異なり口が平らなのが特徴で木の枝などを食べるより、地面に近い草を食べるのに適しています。耳はラッパ形で、遠くの音まで聞き取ることができ、目は小さく視力はよくありません。角はケラチンと呼ばれる毛や蹄のもとになる束からできています。
 - 場所
 - ウォーキングサファリ
 
Preview
Next
- 和名
 - マタコミツオビアルマジロ
 - 種類
 - 被甲目 アルマジロ科
 - 学名
 - Tolypeutes matacus
 - 英名
 - Southern Three-banded Armadillo
 - 分布
 - 南アメリカの熱帯雨林やサバンナ
 - 特徴
 - 背中には名前の由来となる3本の帯があり、危険を察すると丸くなって身を守る。アルマジロはおよそ20種が知られており、そのうち完全に丸くなれるのはミツオビアルマジロとこのマタコミツオビアルマジロだけ。
 - 場所
 - アニマルパラダイス360・わくわくふれあい広場
 
Preview
Next
- 和名
 - ヨツユビハリネズミ
 - 種類
 - 学名
 - Atelerix albiventris
 - 英名
 - Four-Toed Hedgehog
 - 分布
 - サハラ砂漠以南のアフリカのサバンナ
 - 特徴
 - 夜行性の動物で小さい体ですが、一晩で約3~4kmもの距離を動き回るといわれています。敵から身を守るために約5,000本ある背中の針を立て、ボール状に丸まります。ハリネズミには背中の針とお腹の境目に身体を横に一周する筋肉があり、これを使って頭やお腹、お尻を内側へと入れてボール状になれるのです。
 - 場所
 - わくわくふれあい広場
 
Preview
Next
- 和名
 - カピバラ
 - 種類
 - 齧歯目 カピバラ科
 - 学名
 - Hydrochoerus hydrochaeris
 - 英名
 - Capybara
 - 分布
 - 南アメリカ
 - 特徴
 - 泳ぎが得意で、5分ほどであれば潜水もできます。とてものんびりしていますが、時速50kmの速さで走ることが出来ると言われています。オスには鼻の上にはこぶしサイズくらいの「モリージョ」と呼ばれるコブがあり、匂いなどを出しています。
 - 場所
 - アニマルパラダイス360・わくわくふれあい広場
 
Preview
Next
- 和名
 - ミナミコアリクイ
 - 種類
 - 有毛目 アリクイ科
 - 学名
 - Tamandus tetradactyla
 - 英名
 - Southern Tamandua
 - 分布
 - 南アメリカ北部・東部
 - 特徴
 - 歯がなく、約30~40cmもある長い舌で1秒間に2~3回も出し入れしながら主にアリなどの虫をなめとって食べます。また、大きな鋭い爪でアリ塚を壊したり敵を攻撃したりします。尻尾の先端と下側に毛がなく滑り止めの役割をしているので尾だけでぶら下がることができます。
 - 場所
 - アニマルパラダイス360
 
Preview
Next
			
			
			
			
			
			

大草原を彷彿とさせる動物園を実現するために
							
							
							
							
							
							
							伊豆アニマルキングダムは、動物たちがのびのびとした環境で暮らす場所を目指しています。
ここでは、人間と動物が自然に共存し、新たな体験が待っています。

次世代の展示方法を追求する
動物たちが自然な生態を営む環境を整え、来場者がその一部となれる「ストレスフリー展示」を目指しています。観察の場を提供するだけでなく、共生の新たな形を模索しています。
								
ストレスフリーな
環境にいると
動物たちの寿命が長くなる
ストレスフリーな環境と丁寧な飼育技術が、彼らの長寿を支えていると自負しています。
								
愛情を込めたスタッフが
動物たちと共に
伊豆アニマルキングダムのスタッフは、全員が動物愛好家です。動物たちの自由な行動を促進し、その魅力を共有することで、新しい共生の形を育んでいます。
								
			





		
		
		
		
		

												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												
												

				
						







			



